採用メッセージ

園の特長

当園は仏さまの教えである「まこと」、つまり真実や感謝を基本理念とし、人格形成の基礎となる幼児期を「すべての子を一人子のように、差別することなく平等」な保育で見守り、寄り添っています。横割り保育を基本としながらも異年齢の子どもたちが活動を通して交流できるような工夫も取り入れています。また昭和48年から心身に障害のある子どもも預かり、さらに令和6年からは学童保育も開始するなど、様々な「壁」を越えた保育を実践しています。


求める人物像

基本は子どもが好きなことが、最も大切にしていることです。そして子どもたちはもちろん、共に働く職員とも和気あいあいと過ごせる方を求めます。また子どもたちの成長を見守りながら、自分自身も成長したい、そんな前向きで積極的な方を求めています。そういう方であれば新卒者だけでなく、出産や育児で離職したけれど家庭と仕事を両立したいという方の復職も歓迎します。このホームページをご覧になっているのも何かのご縁です。ぜひ一緒に働きましょう。


働きやすい環境づくりの取り組み

当園の職員は園長以外女性で、子育てをしながら正社員として働く職員も多くいます。そのため、例えば子どもの急な発熱などのときには、他の職員がサポートできるように、「お互いさまの精神」で交代しながら業務にあたります。正社員、パートを問わず、有休などの申請を出しやすい雰囲気作りも心がけています。また、職員会議を勤務時間中に実施する、書き物を減らすなど、業務を見直し改善することで、ほとんどの職員が定時には退勤しています。

学童保育について

当園では、職員の仕事と家庭を両立したいという気持ちを積極的に応援。また地域の働く保護者の支援にもなりたいと、令和6年度から学童保育をスタートしました。平日は下校から18時まで、土曜日は9時から18時までです。現在、職員の子ども2名と、徒歩圏内の丹波小学校に通う卒園児7名を放課後にお預かりしています。当園で働く職員もその家族も安心して過ごせる子どもの居場所づくりは、職員が働きやすい環境にも繋がっています。



採用の流れ

STEP 1

エントリー

当サイトの応募フォームまたは「Indeed」よりエントリーをお願いします。

STEP 2

書類選考

ご提出いただいた書類を確認させていただき、書類選考を行います。書類選考を通過された方には、書類選考通過のご連絡と、次回選考についてのご案内をさせていただきます。

STEP 3

面接

面接後、社内での選考を経て合否を決定いたします。
※面接日時、面接場所はご相談の上で調整させていただきます。

STEP 4

内定

入社時期などは、ご本人とご相談の上で決定いたします。

※選考結果は合否に関わらず、必ずご連絡させていただきます。
※提出いただいた応募書類や個人情報は当社で厳重に管理し、人材採用以外の目的には一切使用いたしません。
※提出された履歴書等は返却いたしません。あらかじめご了承ください。