私達はお母様方の悩みや、心配な事、不安に思う事等お聞きして、一緒に考えたり、子供さんとの関わり方や遊び方等を提供したりしながら、お母様方が楽しく子育て出来るようお手伝い致します。
主な活動は下記の通りです。 お気軽にお越し下さい。
専用電話 | 0993-22-4521 |
---|---|
受付時間 | 月曜日~土曜日 午前10時~午後3時 |
担当 | 専門保育士 |
月1回 10:00~12:00 13:00~16:00
女性の心療心理士による専門的な相談を行っております。年齢に問わず、お子さんの心配なこと、不安に思うこと、聞きたいことなど、些細なご相談でも承っておりますので、お気軽にお越しください。その際は個別指導になりますので予約が必要です。詳しくは園担当者へお尋ね下さい。
(料金は無料です)
月曜日~金曜日 10:00~15:00
保育園を子育て支援拠点とし、市および保育園関係者との連携による地域での子育て支援をめざし、親子遊びや親子の仲間づくりとして園を開放しています。
また、子育て中のお母さん方や保育士と楽しく交流しながら昼食を摂ることも出来ます。お気軽に親子で遊びにおいで下さい。
※昼食は自由となりますので、摂られたい方は各自でご準備下さい。
≪活動内容≫
午前の部 | 10:00~12:00 | 詳しくは毎月発行のとけいそうだよりをご覧下さい。 |
---|---|---|
午後の部 | 13:00~15:00 | 自由遊び(室内遊び:ままごと・ボール・積み木など) |
♪3月 園開放予定表♪
※クリーム色の日→開放しておりません。 水色の日→各自で自由遊びになります。
※予定は変更する場合がありますので予めご了承ください。
【子育て支援センター・園開放のご利用についてのお知らせとお願い】
新型コロナウイルス感染症予防対策として、皆様の健康と安全を第一に考え
次のことについてお願いいたします。
・園開放をご利用の際は、来園前にご自宅で体温を計測して頂き風邪症状や発熱等、体調不良の方のご利用は
ご遠慮ください。
・入室時に検温(非接触型体温計で職員が行います。)手洗いを済ませてから遊ぶようにお願いします。
保護者の方は不織布マスク着用にご協力お願いします。
・感染症予防対策による臨時休園・園開放中止をする場合がございますのでご了承ください。
・3月の子育て相談日は3月11日(土)です。診療心理士の先生に子育てに関するいろいろな悩みや心配事など
気軽に相談できます。1組1時間の予約制のためご希望の方は保育園にご連絡ください。
・3月3日(金)の園開放は、ひな人形づくりをする予定です。水性の手形スタンプを使用するので汚れても良い
服装でお越しください。
※鹿児島県外から帰省等で来られる方の園開放ご利用については、園へ問い合わせをお願いします。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、活動内容に変更が生じることも予想されます。ご利用される前に
ホームページをご覧いただいたり、園へ問い合わせをして下さい。
子育て相談窓口 0993-22-4521
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|
| 1 風船遊び | 2 おもちゃ遊び | 3 雛人形制作 | 4 | |
5 | 6 自由遊び
| 7
| 8 段ボール遊び | 9 自由遊び | 10 シール遊び | 11 子育て相談日 |
12 | 13 自由遊び | 14 おもちゃ遊び | 15 作って遊ぼう | 16 新聞遊び | 17 砂遊び | 18 |
19 | 20 自由遊び | 21 | 22 砂遊び | 23 自由遊び | 24 おもちゃ遊び | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日時 月 日( ) 受付 親子遊び
場所:
≪活動内容≫
◎運動の出来る暖かい服装でお越しください。
◎水分補給のお飲み物をご準備下さい。
◎受付での検温、保護者の方は不織布マスク着用にご協力をお願いします。
◎感染防止の為予約制になります。 月 日から予約開始。先着10組
予約方法は電話または乗船寺保育園子育て支援センターに備え付けのとけいそう教室予約表に直接ご記入ください。
問い合わせ 乗船寺保育園 TEL 0993ー22-4407
※感染対策として受付時に検温、手指消毒等を行います。感染状況により中止や内容が変更になる場合が
ありますのでご了承ください。
年1回
≪活動内容≫
お父様、お母様を対象とした子どもの育て方やしつけ、食事などについての講演会を開いております。